実際にインフラ企業で働いている僕がインフラ企業ならではの悩みを共有します。

入社後、現場を5年間経験し、現在は企画系スタッフとして
インフラ企業で精進しております!!
現場は精神的にもキツかった〜。。
もしインフラ企業の新入社員や入社後数年で悩んでいる方が見えれば、本記事を読んで元気出してください!
その悩みあなただけじゃないですよ!
会社で周りを見ても、インフラ企業は学生時代に勉強や部活動をかなり頑張ってきた方々が多い印象です。
インフラ企業に対して、オワコンなどのネガティブな印象を持っている訳ではありません。
インフラ企業に就職した事を全く後悔していませんし、むしろもう1度学生時代に戻っても同じ選択をすると思います。
インフラ業界に従事する全員が悩むようなちっぽけな悩みで、悩んでいる人を1人でも減らせればと思い、本記事を書いていきます。
それではいきます!
インフラ企業サラリーマンの悩み
老害が多すぎる
僕はまだ3部署しか経験しておりませんが、これは確信に近いものがあります。
今の60代前後の世代は、入社後苦労して成長してきた人も多く厳しいです。特に現場では目の色が変わりますよね。
業界共通して社内では30~40代が少ない傾向があり、年齢層の高い部署に異動になれば、もう最悪です。
おじさん達の特徴はあるあるかと思いますが、こんなところです。
・文句が多い
・全て他責
・やたらと頑固で意地っ張り、ピンチになると切れる
・パソコン触れない、
・定時ダッシュへの拘り
全ての面倒くさい仕事、雑務、取りまとめ、全て若手に頼りっぱなしです。
(もちろん何の評価の足しにもならない)←これも本当に良くないです。 上司の気持ちも分かりますが、そこは止めて欲しい。
老害のご機嫌取りも疲れます。上手に関わりながら、なるべく距離を取りたいところです。
僕の場合、あと◯年したら、この人とは一生関わらなくていい!と強く自分に言い聞かせています。
自分に原因はないか?
同時に、そんなオヤジ達と自分自身も同等レベルであるからこそ、同じ職場に配属されていることを忘れてはいけません。
役員や偉くなるような方々の周りに老害はいませんよね??
自分自身をレベルアップさせて、こんな老害達の手の届かない所に行ってやろう!と思い、日々の仕事へのエネルギーに変えています。
客観的に自分の価値を確認しておこう
サラリーマンとして働く上で、「自分の市場価値」はどれくらいなのか、を把握しておく事は非常に重要です。
価値が把握できていれば、必要以上に会社に固執することが無くなりますし、今価値が低い人は「どうすれば上がるのか?」を考えながら上げていくだけです。
スキルアップ
スキルアップについては以下のような記事も書いています。
絵に描いたような学歴社会
基本的には、他業界と比較すると平均年収の高いインフラ業界。
ネット上では、約550万程度となっておりますが、実際に働かれる皆様はもう少し貰っているのではないでしょうか。
実際に僕も、思っていたより生涯年収は高くなりそうな気もしています。
そんな中でも、インフラ業界は特に高学歴(有名大学卒)への高待遇が甚だしいです。
この辺りが、インフラ業界はつまらない。と言われる所以なのかもしれません。
お偉いさんを筆頭に、◯◯大卒の派閥などが平気で存在します。
給料・キャリアの面ではもちろん、配属や異動、研修等に関しても恵まれています。
いくら頑張っても、大卒キャリアとの距離があるのが現状
まあ百歩譲って、これは仕方が無いとも思えます。学生時代に我々が遊んでいる間に猛烈に勉強してたんですから。
無理なものは無理なので、副業で稼いだり、家族と充実した人生を過ごす等、学歴をカバーする方法はいくらでもあります。
会社という狭い枠に囚われず、広い視野で人生を楽しい方向に進めましょう。
悩んでいるあなたへ
悩みは1つ解消されたと思ったら、またやってくるんですね。
ありきたりですが、悩みは悩んでいても解決されません。僕が悩んだ時は、以下を明確にして対処しています。
自分は「何に悩んでいるのか」
「自分がどうなったら」悩みが解消されるのか
ポイントは、常に自分自身を主語にすること。
自分の充実した人生は自分で作るしかありません。
折角、インフラ企業に就職したからこそ、社会人生活が楽しくなるように、悩みは小さいうちに解消して、充実した生活を送りましょう。
コメント