こんにちは!
学生時代にヨーロッパ1年留学経験+独学でドイツ語検定準1級を取得したゲナウです!
ドイツ語検定3級を取得したいけど、何をしたらいいか分からず、いまいちやる気が出ない方いませんか?

こんな方にオススメ!
ドイツ語難しいけど頑張りたい!
ドイツ語を特技にしたい!
英語はみんなやってるし、ドイツ語で差別化したい!
この記事を読めば、「独学でもドイツ語検定3級の合格」がイメージでき、どんどんドイツ語学習が進んでいきます!
全力で皆さんのドイツ語ライフを応援しております。それでは早速いきます。
ドイツ語を勉強しようと思ったきっかけ
簡単に自己紹介も兼ねて、なぜゲナウがドイツ語検定準1級を取得するまでドイツ語を勉強したか、お伝えします。
きっかけは大きく分けて2つあります。
大学でドイツ語を専攻していた訳でもありませんし、教室に通っていた訳でもありません。
1つ目のきっかけ
1つ目のきっかけは、高校時代に「自分の特技を作りたい」と思ったこと。
現在も大手ホワイト企業にてサラリーマンをしておりますが、就職して活躍していくためにも
「自分の肩書」や「これでは負けない」というものを持ちたかったからです。
準1級まで独学で取得は、現在の自分の自信にも繋がっています。
2つ目のきっかけ
2つ目は、英語勉強派の人と差別化したかったから。
英語は日本人にとっても身近な言語になりつつあり、大学入試や就職のために勉強している人が周りに大量発生していました。
このような人達と差別化を図るため、英語+ドイツ語を勉強しようと思いました。
英語とドイツ語は親和性が高いと言われており、実際に同じ意味の単語や似ている表現もいくつもあります。
ドイツ語を猛勉強したことで、 TOEICも300点程から800点越を達成したので、双方にメリットをもたらすことは確実です。
同じような悩みを持たれている方は、是非両方達成しちゃいましょう。

試験概要
試験のレベル
ドイツ語技能検定試験のHPには以下のように記載されています。
ドイツ語の初級文法全般にわたる知識を前提に,簡単な会話や文章が理解できる。
基本的なドイツ語を理解し,ほとんどの身近な場面に対応できる。
簡単な内容のコラムや記事などの文章を読むことができる。
短い文章の内容を聞き,簡単な質問に答え,重要な語句や数字を書き取ることができる。対象は,ドイツ語の授業を約120時間(90分授業で80回)以上受講しているか,これと同じ程度の学習経験のある人。
語彙2000語
https://www.dokken.or.jp/about/level.html
つまり、ドイツ語検定3級がドイツ語を話す・聞く・書く上で全ての基礎になっているという訳です。
ドイツ語を将来的に特技にしたい!と思っている方は取得すべき資格ともいえますね。
必要勉強時間は、120時間と記載されています。
毎日約1時間を半年間のペースです。
3級取得でできること
通常通りとされているレベルは以下の通りです。
・簡単な日常会話ができる。
・簡単な内容の文章を読み、質疑応答することができる
以下は個人的な意見になります。
・ドイツ語に関する基礎が習得できる
・ドイツ語を読むこと・書くことの苦手意識が払拭され今後の勉強がスムーズになる
・スポーツバーでは困らないレベル
私の勉強方法
私は、1年の留学を含みますが全て独学でドイツ語検定1級を取得しました。
準1級取得までは約3年程期間を要しましたが、習得した方法をお伝えします!
話す編
ドイツ語力はスピーキングで身につけたと言っても過言では無いです。
とは言っても留学に行ける時期でも無いですね、、、
ただ、日本でドイツ語を話す機会を作るためにできることがいくつかあります!
ドイツカフェ
ドイツカフェやスイスカフェはかなりオススメです。
お店の方がドイツ・スイス・オーストリア等の出身の方達が経営されているようなカフェです。
コーヒー1杯でドイツ語が話せます。
そしてお店を訪れる方もドイツ人やスイス人が多いです。
是非、皆さんのお近くで「ドイツカフェ・スイスカフェ」と検索して訪れてみてください。
お店の方と気が合えば、「お金を支払ってレッスン」させてもらうのも良いと思います。
Vollmond(オンラインドイツ語)
私も帰国後にスピーキングスキルを落としたくなかった為、色々なサービスを検討しました。
その中でも、今回紹介させて頂きたいのはVollmondさんです。
価格もそこまで高く無く、さらに「教える」に特化したネイティブスピーカーやドイツ語を習熟した日本人の方もいらっしゃるので、是非試してみてください。
読む書く編
スピーキングを経験した後は、試験対策のための「読み書き」です。
個人的に「読み書き」は、試験では必要ですが、日常でドイツ語を使いたい人には、そこまで必要では無いと思っています。
私の経験上、ドイツ語検定は「4週間シリーズ」がオススメです。読み書きはこれ1冊で充分な内容となっております!
聞く編
ドイツ語を「聞く」は、ニュースやYouTube、ラジオ等多様な所で可能です。
王道ですが、私のオススメはこちら(DW)です!
https://www.dw.com/en/learn-german/s-2469
Easy German もオススメです!
ドイツにいる時に発見しましたが、日本語検索ではおそらく出てきません。
学校に行く時は毎日このYouTubeチャンネルを見ていました。
かなり分かりやすく日常会話にフォーカスされた内容となっております。
https://www.youtube.com/channel/UCbxb2fqe9oNgglAoYqsYOtQ
これらを駆使しながら、3級合格、そしてさらなるドイツ語ライフを楽しんでいきましょう!
コメント