-
[インフラ業界会社員の体験談]GLOBIS(クリティカルシンキング)はキツいけど最高のスキルアップになる!?
2021/1〜3月期のクリティカルシンキングを受講した、25歳インフラ企業に従事する会社員です。 受講前は「どんな優秀な人達が参加しているんだろう!?」「オンラインでも勉強になる!?効果あるのか!?」「優秀な人ばかりで、自分はやり切れるのか!?」 ... -
インフラ業界はつまらない!?インフラ企業サラリーマンの悩みあるある
実際にインフラ企業で働いている僕がインフラ企業ならではの悩みを共有します。 ゲナウ 入社後、現場を5年間経験し、現在は企画系スタッフとして インフラ企業で精進しております!! 現場は精神的にもキツかった〜。。 もしインフラ企業の新入社員や入社... -
会社員の時代が来てる。転職・独立したいインフラ企業サラリーマン必見!
本ブログのテーマは、「サラリーマンとして人生を制する」です。 近年、人生100年時代が取り沙汰され、サラリーマンはオワコン、独立して自由に生きよう。みたいなノリが大流行していますね。 どちらが正解というものは、無いと思っていますが、僕はサラリ... -
20代インフラ企業サラリーマンが考えるANYTIME FITNESSのフランチャイズ
絶賛サラリーマンとしてせかせか働いております。ゲナウです。 コロナ禍でありながら、新店舗続々と開店中のエニタイムフィットネスのFCについて調査していきます。 こんな方はぜひ読んでみてください! 勢いのあるビジネスについて知りたい! サラリーマ... -
GLOBIS「クリティカルシンキング」を受講してみた。インフラ企業25歳会社員の感想!受けるべき!?
皆さんこんにちは、ゲナウです! サラリーマンにとって「論理的思考力」や「課題解決」は切っても切り離せない課題ですよね。 現在入社5年目インフラ企業に従事するサラリーマンが、グロービスクリティカルシンキングを受講してみた経験をシェアいたしま... -
会社員の「将来無駄にならない」20代過ごし方を勉強してみた(本5冊分まとめ)
20代の勉強量で人生の伸びしろが決まる。この本を読んだときに少し焦りを覚えました。 これまで、酒や遊びにお金を使っていた生活からガラッと生活習慣が変わりました。 ぜひ、記事内に記載してある事をやってみてください。 -
[独検]ドイツ語検定3級を独学で合格するためにやったこと
こんにちは! 学生時代にヨーロッパ1年留学経験+独学でドイツ語検定準1級を取得したゲナウです! ドイツ語検定3級を取得したいけど、何をしたらいいか分からず、いまいちやる気が出ない方いませんか? ゲナウ こんな方にオススメ! ドイツ語難しいけど... -
ガス会社で働くサラリーマンの必須資格[ガス主任技術者甲種合格率アップの方法]
”ガス主任技術者甲種”二度と受けたくない試験です(笑) 僕自身もエネルギー関連企業に就職したため、ガス甲とは切っても切れない関係にあります。 本記事では、初受験の方・2度目以降の方に向けて、 「ガス甲の合格率を少しでも高めるコツ」という悩みを... -
ガス会社の宿命「ガス主任技術者甲種」に今年合格する方法(体験談)
絶対合格! ガス主任技術者 -
3年間でゼロからドイツ語が話せるようになった方法
Guten Tag 、ゲナウです! 僕は独学で15歳から勉強を始めて17歳でドイツ語検定準1級を取得しました。 また、高校生ながらドイツ語を専攻する大学生に混じり、ドイツ語弁論大会で入賞も実現できました。 日本での机上だけでなく、1年間の現地生活経験も含み...
12