MENU

ガス会社の宿命「ガス主任技術者甲種」に今年合格する方法(体験談)

昨年落ちた人
昨年落ちた人

去年の合格発表から、早いもので半年、、、

またガス主任技術者の時期が近づいてきた。。。

今年は、絶対に受かりたい! 

去年勉強したのに、あと数点で悔しい思いした! 

そろそろ、こんな感情を抱いている方も多いんでは無いでしょうか。

めちゃめちゃ気持ち分かります。

私も試験が終わった夜は、「もっと勉強すれば良かった」「また、一年間向き合うのか」と絶望を感じた事を鮮明に覚えています。

大丈夫です。ガス主任技術者は勉強すれば絶対に合格できます。

不安と戦いながら前進している、皆さんのモチベーションになればと思い本記事を書いていきます!

▼通勤の行き帰りはこれで勉強してました▼

[書籍のメール便同梱は2冊まで]/甲種ガス主任技術者試験 模擬問題集[本/雑誌] 2021年度(令和3年度)受験用 [ポケット版] / 上井光裕/著
目次

なんでガス主任技術者の資格がいるの?

大前提、ここははっきりさせておきましょう。

「会社に必要な資格だから」「転職のため」「昇格・昇給に必要だから」「自己啓発のため」人によって、色々と理由はあると思います。

ガスに関連する仕事をしていくのであればあなたの人生には、必要不可欠な資格です。

趣味で勉強している、という変態は少ないと思います。笑

「ガス主任技術者は、趣味で取るものではなく、会社で絶対的な資格」

僕自身は、このように割り切って、”取らなければいけない理由”を常に頭に入れていました。

取ると社内で有利になるとか、給料がアップするとか、そんな浅はかな話ではなく、絶対に必要だから早く取るんだ。

このように、思考の展開を行っていました。

皆さんも、就活では様々な点から自分に合った会社を決断されていると思います。

給料、福利厚生、ワークライフバランスや自分の歩みたい人生といった点など。

そして内定を頂き、理想の人生を歩んでいる最中です! 

この資格は、その人生の中で、必須な資格(武器)なんです。

だから、勉強するし、絶対に今年合格するんです。これくらいの気持ちを持って挑みましょう。

なんで去年落ちたの?

今年絶対合格する!

という気持ちを持たれている皆さんは、去年の事はしっかり把握しておきましょう。

自分が、何で何点取れたのか。逆に、どこで点数を落としているのか、足切りなのか。

一番重要な点は、どこで点を落としたかではなくなぜそこが勉強できていなかったのか。

落ちた原因が、勉強不足というのは当たり前すぎるお話。

自分の勉強方法でなぜそこがカバーできていなかったか。

もう少し、時間があれば勉強できていて受かったのか、それとも勉強方法(過去問を解く等)に問題が合ったのか?

今年の計画を立てる前に、昨年落ちた原因を把握して、改善したプランで挑みましょう。

これができるできないで、結果は変わってくると思います。

やる気が出ないあなたへ

時間は命です。

決して仕事をするために、あなたは生きている訳ではありません。

ましてや資格を取るために、生きている訳でもないんです。

ただ、理想の人生を歩むためには、如何なる形で収入は必要です。

中でもインフラ・エネルギー業界は、他業界と比較してもホワイトと言われており、プライベートを充実させるにも、十分な環境が整備されています。

あなたは幸せになるために働いているのに、幸せを実現する環境が整備されているのに、資格1つに時間を奪われていてはもったいないです。

資格の中でもかなり難易度は高いと言われている資格ですが、毎年毎年この時期になって勉強するのは、本当に人生の貴重な時間を無駄にしています。

私の会社でも、入社一年目でガス主任技術者甲種に合格される方も見えます。

つまり、やれば受かる資格なんです。絶対にやれば受かります。

僕も、毎日5時間は勉強して甲種に合格しました。

毎年、同じ事を勉強するのはかなり人生の時間がもったいないので、1年で取得して、自分の理想の人生のために時間を使いましょう!!!

こちらもご参考に
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

25歳サラリーマンパパです。
サラリーマンが人生100年時代を幸せに過ごすために何ができるか。学んだノウハウをアウトプットしていきます。サラリーマンとして一緒に人生を制しましょう。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次